【開発・コンセプト編】 |
─ 初めに「メタルスラッグ SV-001」を開発することに決めた経緯についてお聞かせ下さい。 |
 |
ドットのクオリティに定評があるメタスラ。
今回はドット演出も豊富に収録! |
4号機の「メタルスラッグ」は、弊社初のパチスロ参入機であり、いずれ続編を作りたいという計画はあったのですが・・・なかなかタイミングが合わなかった、という実情もありました。
しかし、今回の新筐体「マーキュリー」を引っさげるなら、第1弾はやはりメタスラしかない!という意気込みがありまして。更に、映像スタッフもメタスラのゲームチームが担当できるということで、開発することに至りました。
|
─ どのようなユーザー・ターゲット層を狙っているのでしょうか。 |
押し順タイプで目押しがいらない!ということで、メタスラを知っているユーザーから、一撃性を好むユーザーですね。あとはゲーム性も簡単でARTと300枚ボーナスの瞬発力は抜群なので・・・
会社帰りのサラリーマンや、ギャンブル性を好む年配層も意識しています。
|
─ 開発に到る際、特に工夫した点、苦心された点などはございますか? |
新筐体の第1弾ということで、どう活かそうかというところですね・・・。サウンド、LEDの仕様もバージョンアップしているので、今までにない弊社のパチスロの告知方法も取り入れています。
あとは、メタスラのゲーム、4号機のメタスラも踏襲しつつ、5号機としてのパチスロ化を実現させる・・・というのが、一番大変でした。 |
─ 新筐体「マーキュリー」についてもお聞かせいただけますか? |
弊社従来の筐体より、4倍の容量を誇る筐体になります。映像はもちろんサウンド容量もアップしています!
例えば、ART中の演出で6ステージあるんですが、全て異なるBGMを使用できたりと、容量が増えたから出来る演出を数多く搭載しています。
あと大きな特徴としては、液晶周り全てに配置されたLEDによる光の演出ですね。他社様で恐縮ですが、全面液晶や役物による筐体は今までありましたが、“光による演出”を強調した筐体は初めてじゃないでしょうか?
写真だとそれが伝えづらいのですが・・・是非ホールでご覧いただければと思います。
 |
LEDによる光の奔流がプレイヤーを包み込む。 |
|
【スペック・性能編】 |
─ 初めにART「メタスラッシュ」の特徴についてお聞かせ下さい。 |
純増1.2枚の完全押し順ARTになります。初めはステージ1の“てつゆき”からARTが開始され、敵を撃破することが出来れば、ボーナス確定となります。
ステージは全部で6ステージありまして、次々に敵を撃破していき、ラスボス「モーデン」を撃破できればエンディングになります。 エンディングを迎えることができれば、無限ARTである「無敵ラッシュ」のストックが確定しますので、出玉的にも激アツのポイントですよ。
 |
デビルリバース・モーデン。しぶとい。 |
|
─ ゲーム数の上乗せポイントや、ART中の注目ポイントについて教えていただけますか? |
ゲーム数の上乗せは、ART中のリプレイ10連続で上乗せ確定、純ハズレで上乗せ抽選となっています。この画面の右下部分にリプレイカウンターが付いています。
よくART中に小役を引けなくてイライラする事ってありますよね?純増枚数多いのに小役引けないなぁ・・・みたいな時が。でも本機では、リプレイが10連続することで上乗せがありますので、リプレイ6連くらいしたら、逆に小役いらない!みたいな瞬間もあります。(笑)
 |
緻密なドットで展開するART。右下のリプレイカウンターに注目! |
|
─ 波形管理ART「サウザンドシステム」の仕組みについて、詳しくお聞かせ下さい。 |
普通のART機であれば、ゲーム数がなくなったり、ストックがなくなったり、継続抽選に失敗するとARTが終わりますよね?
波形管理ARTでは、ARTが終わりそうな時に抽選を行い、強制的にARTを継続させるものになります。具体的に言うと、ART残り10G時点で「サウザンドシステム」を抽選し、ART残り9G〜1Gの間で発動します。
 |
サウザンドシステム。発動すれば1000枚・・・!? |
|
─ サウザンドと言うからには、1000という数字が関わってきそうですが・・・ |
読んで字の如くART純増枚数とボーナス獲得枚数の合計で、1000枚獲得するまでART継続になります。
ただ単に1000枚獲得できるだけのARTではなく、実はもっと大きなメリットがあるんですよ。詳しくは後ほどお話します。 |
─ 出玉状況によって抽選性能が変わってくるそうですが、サンプルケースをお聞かせいただけませんか? |
たとえば、ART残り10G時点で、300枚の時と500枚の時では抽選確率が異なっています。
300枚の時の抽選、500枚の時の抽選、といったように、枚数によって発動確率が変わり、枚数が多い方が発動率が高くなっています。 |
─ 次回ボーナスまで続くART「無敵ラッシュ」についてお聞かせ下さい。 |
ボーナス成立まで続く無限ARTになります。
抽選タイミングは、REGボーナス成立時、ART最終ゲームになります。さきほど申し上げたエンディングに到達すれば確定になります。これも「サウザンドシステム」と同じく、ARTが終わりそうな時にさらにARTを強制継続させる為のシステムになります。
ART中のREGボーナスで当選した「無敵ラッシュ」は一旦ストックされ、ART最終ゲームでストックを消費して発動になります。そして、仮にストックがなくても、ART最終ゲームで抽選しています。その抽選は、滞在しているステージによって発動率が異なります。
例えば、ステージ1でART最終ゲームを迎えるより、もっと深いステージ、ステージ5でART最終ゲームを迎えた方が発動率が高くなっています。
 |
次回ボーナスまで続く「無敵ラッシュ」! |
そしてここで、「サウザンドシステム」のメリットがあるんですよ。
たとえば500枚から「サウザンドシステム」が発動したらあと500枚(獲得まで)はARTが強制継続しますよね?500枚全てをARTの純増で取りきる事もあると思いますが、ボーナスで枚数を上乗せした場合がアツいんですよ。
ボーナスを引くということは、ART中のステージがあがる・・・すなわち、必然的にART最終ゲームの「無敵ラッシュ」の発動率が高くなる、ということになりますので、
「サウザンドシステム」→「ボーナスを引いてステージアップ」→「無敵ラッシュ発動率アップ」
といった流れで、「出玉の塊」ができやすくしているんです! |
─ ボーナスが当選しない限り、ARTはずっと同じステージになるのでしょうか? |
ステージはずっと同じステージになります。ボーナスを引いて、次のステージへ、という流れはART中の共通ルールです。 |
─ 最大ストック数は幾つになるのでしょうか?また、ストック数を把握する方法はありませんか? |
最大ストックは100個になります。なので実質上限はない、と思っていただいて良いかと。ストック数を把握する方法はございませんが、唯一「モーデン」を撃破した時だけ、ストック確定になります。
エンディング後は、ステキな音でストック確定音が鳴りますよ♪ |
─ 本機に天井機能などはあるのでしょうか? |
もちろんあります。天井状態でのボーナスは、ART突入確定になります!もしREGを引ければ、無限ARTが確定する強力な天井機能になっています。
天井ゲーム数ですが、111・333・555〜といった奇数3桁ゾロ目で抽選しています。111などの浅いゲーム数でも抽選に突破すれば以降はずっと天井状態となります。
最大で1111ゲームを超えると、天井状態が確定します。 |
─ 狙い目台の判別方法などはありますか? |
REGボーナスで「無敵ラッシュ」を抽選している事はさきほど言いましたよね?
実は、REGボーナスは連続すればするほど、「無敵ラッシュ」突入率が高くなります!
ですのでREGボーナス後の台は狙い目・・・といえると思います。
また、天井を抽選する奇数3桁ゾロ目付近も狙い目なんじゃないでしょうか。
 |
RB中は作品紹介が映し出される。懐かしのパッケージ画像を堪能しよう。 |
|
─ 設定推測要素などについて教えていただけませんか? |
色々と用意していますが・・・うーん、今は一つだけにしてくださいね。
それは、高設定ほど「高確」に突入しやすくなっています。
ですので、よく「高確」に突入しているなぁ・・・という台はアツいですよ!要チェックです。
 |
スラグフライヤーに乗っての「スクランブルモード」。 |
|
【原作・設定編】 |
─ ステージ・ボスキャラなどを見ると「1」がベースになっているようですが、エリやフィオ、マーズピープルなどが登場する理由をお聞かせ下さい。 |
今回の映像スタッフは、ゲームの「メタルスラッグ」を企画及び開発した主力メンバーなので、初代からおこし、今後の続編シリーズも考慮して「1」にしています。
ただ「1」の舞台だけではキャラが寂しいので・・・ステージとボス以外は、4号機のメタスラ4人を継承させつつ、メタスラワールドを踏襲させています。
 |
フィオ(左)とエリ(右)。本来は2からの登場だが、本作ではお構いなしに暴れまくる! |
|
─ ラルフやクラーク、トレバーやナディアは登場するのでしょうか。また、隠しキャラなどは存在しますか? |
おぉ・・・マニアックな質問ありがとうございます。私は見たことがない、とだけ伝えておきましょう・・・? |
─ 各キャラの声優は、本機オリジナルでしょうか? |
はい、すべてパチスロオリジナルの新しい声優さんに一新しております。 |
─ 味方兵器は「メタルスラッグ」「スラグフライヤー」以外にも登場しますか? |
ART突入が確定するメタルボーナス中に「アストロスラッグ」が登場します。
4号機では出ただけでアツかったですが、5号機でも負けないくらいアツい存在です。
 |
3の終盤に登場する「アストロスラッグ」。実に懐かしい。 |
|
─ 個人的には様々な乗り物が登場し、ストーリー的にも奥深い「3」メインのメタスラも見てみたいところですが・・・ |
是非続編に期待してください。
潜水艦での海中バトルや巨大ウツボなど、すでに構想はあったりします・・・ |
─ 今後も、自社開発ゲームとのタイアップ機が期待されますが・・・? |
そうですね、まだタイアップしていないゲームタイトルがありますので。
詳しくはまだ言えないですが、いずれ・・・いや近々! |
─ 最後に、ご覧いただいた方へ熱いメッセージをお願いします。 |
色々とシステムを語りましたが、ART中に何か技術介入をして「サウザンドシステム」「無敵ラッシュ」
を発動させる、ということは一切ありません。押し順に従って遊技していただくだけで大丈夫ですので果敢に攻めていただければ!
最近のART機種はART主体でボーナスが少ないタイプが多いですが、やはり地道に増やす傾向が強い、時間がかかるといった印象です。
メタスラは、300枚のボーナスと大量出玉へのレール(サウザンドシステム・無敵ラッシュ)が仕込まれたARTの瞬発力は5号機トップクラスです。
キャッチコピーにある、「最終兵器」の字にふさわしいARTを、ぜひホールで体感してください!
 |
最終兵器・メタルスラッグSV-001!その威力はホールで味わおう! |
|