パチンコ 店・パチンコ・パチスロ総合情報Pガイド
Pガイド
HOME 最新機種情報 新機種発表会レポート P-GUIDEニュース パチンコ店関係者様
メーカー・機種開発 >>一覧
株式会社SNKプレイモア
株式会社SNKプレイモア 広報宣伝室
石塚 研二 さん

オフィシャルホームページ
http://slot.snkplaymore.co.jp/
ジャンル
メーカー機種開発
SNKプレイモアが、パチスロ業界参入第一弾として発売した「メタルスラッグ」・・・
[記事全文]
おすすめ!ホール
地元のお祭りに毎年参加したり、町内行事にも積極的に参加・・
[記事全文]
ゲーム・情報コンテンツ
「遊びを通じて、人々の心に喜びと情熱を」 DSで大都技研公式パチスロシミュレーターをプレイ!
[記事全文]
景品・キャラクター商品
誰もがホールで流れたあの曲を自宅や車でも聞きたいなぁと感じた事ががあるのではないでしょうか?こちら・・。
[記事全文]
タレント・求人・コンサル
1ヶ月500円で、中古機のトレードから消耗品、果ては求人情報まで扱えるという「Pマダン」。サイトを・・。
[記事全文]
社会貢献・業界健全化
『自発的に「遊び」に取り組んでいただけることが私たちの楽しみになっています』サミー株式会社は・・。
[記事全文]
ホール設備・デザイン・印刷
サミーデザインでは、ホールやユーザーに対し、多角的なニーズで応える『トータルサービス企業』・・。
[記事全文]
機種情報 攻略情報  
前作を踏襲しつつ、新しい"空"へ ― スカイラブ2 〜再会の空〜
プレイする度に新たな発見ができるように、ゲームバランスを徹底的に調整
「スカイラブファンはもちろん、パチスロファンなら誰でも楽しめるゲーム性になっています!」
─ 「スカイラブ」の登場から約2年が経ち……ついに登場した続編「スカイラブ2 〜再会の空〜」。心待ちにしていたファンも多いと思います。初めに、開発に至る経緯やエピソードについてお聞かせください。
 おかげ様で、前作の「スカイラブ」は皆様から高い評価をいただけました。

 そこで、メーカーとして何か恩返しのようなことができないかと考えるようになりまして…それならば、『よりクオリティーにこだわった続編を開発することでファンの期待に応えよう!』と思い、開発することになりました。
─ 今回のコンセプトについてお聞かせいただけますか?
全体のコンセプトは、ズバリ『前作のファンを大切にしよう!』ということで、前作の不満点を改善することに注力しました。
また、液晶に関しては、前作の「萌え路線」からプレイヤーを選ばない「大人も楽しめるアニメ路線」に変更することにしました。
「大人も楽しめるアニメ路線」ということで、より感動的なシーンも描かれるようになっている。
─ 前回の「スカイラブ」から1年後という設定として製作されているようですが、キャラクターなどに変化はあるのでしょうか?
もちろん、主人公のラブを筆頭に、ピース空賊団のメンバー全員が成長しているため、雰囲気が違っているかもしれせん。
また、新たな敵キャラクターが増えていますので、そちらも楽しみにしてもらえればと思います。
新たなライバルたちが、ピース空賊団に立ちはだかる!
─ ゲーム性についてお伺いいたします。前作でも好評だった周期チャンスゾーンが新たに「ミッションチャンスゾーンシステム」として搭載されていますが、こちらの仕様について詳しくお聞かせください!
基本的には前作の周期チャンスゾーンタイプを踏襲したシステムになっていますので、スカイラブファンの方には違和感なく遊技していただけると思います。

演出については、前作のお宝探しから「ミッション形式」のRTに変わりました。
RTごとに表示されるミッションをクリアすれば、ボーナス確定!となります。

周期ゲーム数は前回と数ゲーム違うかもしれません……その辺りもお楽しみにしてください!
─ 「ミッションチャンスゾーン(MCZ)」は潜伏する性質があると伺いました。潜伏した場合の見極め方法など、お聞かせいただければ幸いです。
前作同様に今作でも潜伏はありますので、「ミッションチャンスゾーン(MCZ)」が終了したと思っても、作戦室ステージもしくは夜背景の場合はもう少し様子を見たほうがよいかもしれません。
上が夜背景、下が作戦会議室。潜伏の可能性が高い!?
─ ミッションをクリアすることで、敵に支配された国を解放することが出来るそうですが…?
ラブ率いる「ピース空賊団」は、敵に支配されている国を解放し、空の平和を取り戻す為に闘っている……というストーリー性を表現した、「スカイマップシステム」になります。
スカイラブ2の世界には、6つの国があり5つの国が宿敵「ファルコン」に支配されています。
それぞれの国を解放する為には、ミッションをクリアする、もしくは支配国滞在中に連続演出から敵に勝つ必要があります。
黒く染まっている地域が、ファルコンの支配下。ミッションをクリアし、支配から解き放て!
─ 全ての国を解放し、RTに突入させることで「RT スカイゲーム ファイナル」へ突入、その際にビッグボーナスを引くことで「エンディングビッグ」へ突入する…と伺いました。エンディングを見るのはなかなか難しそうですが…?
なかなか見れないからこその価値がありますよ!
私も初めて見た時はちょっと泣いてしまいました…。
─ 一度解放した国は、再び支配されることもあるのでしょうか?また、スカイゲームファイナル中にボーナスを引けなかった場合はどうなるのでしょうか?
一度解放した国に滞在している時に、連続演出で敗北すると敵に取り返されてしまいます。
解放したり、取り返されたりするという中でエンディングを目指すという”国盗り合戦”のような要素ですね。

スカイゲーム中にボーナスを引けなかった場合は、まだ全て解放された状態にありますので、RTに突入させれば、またチャンス、となります。
─ ビッグボーナスは、先述の「エンディングビッグ」を含め、全部で5種類あるそうですが…?
そうですね、大好評を頂きました前作のラブビッグに加え今回新たに2曲を採用、そしてミッションビッグと全5種類となっています。個人的には、前作「ファルコンビッグ」のアーティストの新曲が入った「デーモンビッグ」が大好きです。(笑)

BGMはもちろん、各ボーナスの映像クオリティにも注目してみてください!
デーモンビッグ中の画面。曲に合わせた演出は必見!
─ 私は新規楽曲「WISH」が、特に心に響き、頭に残ります……。アップテンポで非常にノリの良い曲に仕上がっていますが、こちらの曲にまつわるエピソードなどございましたらお聞かせください。
この曲のメロディが生まれた時、イメージはバラードでした。
BB中に使用する為にアップテンポにした訳ですが、実はエンディングでその原型に近いものが流れます。是非頑張ってホールで聴いてみてください!
つい口ずさんでしまうほど印象に残る新曲「WISH」。是非ホールで聴いていただきたい。
─ 演出のレベルも全体的にクオリティが高くなっていますね。数ある演出の中でも、特におすすめのものがあればお聞かせください。
なかなか一つには決めにくいですが……やはり女同士がアツく戦う「ガンファイト演出」でしょうか。
ラブの「撃つ!」と覚悟を決めた顔が良いですね。好きです。(笑)
覚悟を決めた表情のラブ・ハート。熱い一瞬だ。
─ ちなみに、前回搭載されていたコスチュームチェンジは無くなってしまったのでしょうか……?
ラブ本人が「今回は勘弁してくれ!」と言っていたので、もちろん我々はキャプテンに逆らえるはずもなく……無くさざるを得ませんでした。(苦笑)


……本当のところは、主人公である「ラブ・ハート」でこれ以上好き勝手に遊ぶのは失礼じゃないか?ということで……。自粛致しました。(笑)
─ 最後になりますが、スカイラブファン、パチスロファンへ向けて熱いメッセージをお願いいたします!
今作「スカイラブ2」はスカイラブファンはもちろんのこと、パチスロファンなら誰でも楽しめるゲーム性になっていますので、安心してプレイしていただければと思います。

また、プレイする度に新たな発見ができるようにゲームバランスを徹底的に調整していますので、いつまでも愛(LOVE)してやってほしいと思います!
再び空へと現れたピース空賊団。その全貌はホールにて、自らの目で確認しよう!
2年の歳月を経て登場した「スカイラブ2 〜再会の空〜」についてお話を伺いましたが……懐かしい感覚と同時に、全く新しい"スカイラブ"とも感じられました。
前作で好評だった周期チャンスゾーンなどはそのままに、新楽曲の収録や、ちょっと大人になったメンバーの姿、そしてさらに感動的になったストーリーなどなど……もちろんはじめて触れるプレイヤーでも楽しめることはできると思いますが、前作に触れていればさらに楽しめること請け合いです。
演出の総量・クオリティの向上もしっかりと行われており、丁寧な作りだと感じることが出来ました。
是非一度体感していただき――そして、その世界観とゲーム性に酔いしれていただきたいものです。今回はお忙しい中ご対応いただきまして、誠にありがとうございました!

機種情報は「こちら」からどうぞ!


(C)SNK PLAYMORE
攻略情報館 開発秘話インタビューを見て、「この機種打ちたい!」と思ったら、「攻略情報館」へ!!!

>>スカイラブ2 〜再会の空〜 攻略情報
>>メーカー・機種開発一覧へ
>>ページトップへ

ホール責任者の方へプライバシー免責事項と著作権(ご利用上の注意)会社概要

「iモード」及び「i-mode」ロゴはNTTドコモの商標・登録商標です。「EZweb」ロゴはKDDIの著作物です。
「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo!Inc.の登録商標または商標です。
SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
全国パチンコ店・パチスロ店情報検索Pガイド(ピーガイド)で使用する盤面、筐体画像等は各パチンコ、パチスロメーカー様に帰属します。
「P-GUIDE」及び「Pガイド」は株式会社エクスラントの登録商標です。